■
pixiv関係
pixiv
http://www.pixiv.net/
イラストの投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニティサービス」。
■
pixiv使用ソフトランキング<2D>
1.Photoshop
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/family/?promoid=BPBRU
pixiv「使用ツール」の人気No.1。市販ソフトだけあり完成度も 高く多機能。
2.SAI
http://www.systemax.jp/ja/
ペンタブレットのタッチの精度が高くプロにも 愛用者が多いペイントソフト。体験版をCD-ROMにも収録している。
3.お絵描き掲示板
http://www.oekakibbs.com/
ペイントツールとしての機能を追加した電子掲示板。 ぼかしやレイヤー機能など、多くの機能を備えており、ほとんどの機能を無料で利用できる。
4.Pixia
http://www.pixia.jp/
pixivの使用ツールでフリーウエア人気No.1ソ フト。フリーウエアだが完成度は高く、イ ラストを描くには十分な機能を持っている。
5.Painter
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166553885783#tabview=tab0
コーレルが開発しているペイントツール。ブラシ機能において圧倒的高機能とトップクラスの速度を誇る。さまざまなペイントソフトの源流となっている。
6.お絵描きチャット
http://www.takamin.com/
チャットに、ペイントツールとしての機能を付加したサイト。チャットのリアルタイム通信を活かした「参加者同士による絵の合作」も可能。
7.ComicStudio
http://www.comicstudio.net/
パソコンでマンガを描くためのマンガ作成ツー ル。スクリーントーン やふきだしなどマンガならではのツールが豊富で プロのマンガ家も利用する本格派ソフト。
8.CGillust
http://www.cgillust.com/ja/index.html
コミックイラスト向けペイントソフト。レイヤーツールや各種フィルタなどのほか、独自機能としてイベント機能という描画工程を画面上で再現可能な機能も装備している。
9.Illustrator
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/?promoid=BPBRO
デザイン&出版系デザイナーの多くが利用す るグラフィックソフト。「ベジェ曲線」を利用するのが特徴で、ド ロー系ソフトに分類される。
10.openCanvas
http://www.portalgraphics.net/ja/
システム・プロダクトによって開発されたペイントツール。無償ペイントツールとして、公開されていたが現在はシェアウエア。
11.MS_Paint
http://support.microsoft.com/kb/878596/ja
Windowsに標準搭載されているペイントツール。「スタート」 メニューの 「アクセサリ」 から実行する。単純なイラストの描画や、文字の挿入やサイズの変更などの簡単な編集が可能。
12.PictBear
http://sleipnir.pos.to/
動作の軽さが特徴の画像編集ソフト。、自分の環境に合わせて使いやすくカス タマイズできるのが特徴。
13.PAzPainter
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
レイヤーやフィルタなど多くの機能を備えながらも軽量のペイントソフト。 残念ながら現在は開発が終了している。
14.GIMP
http://gimp-win.sourceforge.net/
フリーウエアとは思えない多機能さが特徴のビットマップグラフィック編集・加工ソフト。win版、mac版があり、win版はCD-ROMに収録している。
15.draw
http://www.openoffice.org/
OpenOffice.orgに含まれるグラフィックスドローソフト。複数の図形を組み合わせて合成したり、差分の図形を作ることが可能。
16.EDGE
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/
ドット絵エディタソフト。レイヤ、アニメーションといった機能も備えている。2色、16色、256色、ハイカラー、フルカラーに対応している。(フリー版は256色のみ)
17.PaintShopPro
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1184951547051#versionTabview=tab0&tabview=tab0
Painterと同じくコーレルが開発しているグラフィックソフト。さまざまな機能を搭載している上に、軽量、低価格で人気。
18.COMICWORKS
http://www.comic-works.com/
スクリーントーン販売メーカーであるDeleter販売している漫画制作用ドローソフト。スクリーントーンのデータが豊富に同梱されていることが大きな特徴。
19.PhotoStudio
http://www.zoner.jp/photo-studio
閲覧・編集から印刷まで、デジカメ写真を楽しむための機能がひとつにまとめられた 統合型画像編集ソフト。画像をサムネイルやプレビューで閲覧できるのはもちろん、CDやWebアルバムなどを 作成することも可能。
20.Flash
http://www.adobe.com/jp/products/flash/
音声やベクターグラフィックスのアニメーションを組み合わせてWebコンテンツを作成するソフト。
■
pixiv使用ソフトランキング<3D>
1.Metasequoia
http://www.metaseq.net/
3Dモデルの作成(モデリング)に特化した3DCGモデラーソフト。3DCGモデラーとして非常に人気が高く、プロがモデリングに使用していることも多い。
2.Shade
http://shade.e-frontier.co.jp/
イーフロンティア社が開発する、統合型3DCGソフトウェア。複数のベジェ曲線を接続してモデリングする「自由曲面」と呼ばれるモデリング方法が特徴のソフト。
3.3dsMax
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=10612041&siteID=1169823
オートデスク社が開発する、ハイエンド3次元コンピュータグラフィックスのソフト。 豊富なプラグインとサポートネットワークが特徴。
4.Poser
http://content.e-frontier.co.jp/poser/
イーフロンティアが開発する3DCGソフト。人体や動物などのポーズ付けやCGアニメーション制作に特化している。
5.Lightwave3D
http://www.dstorm.co.jp/
モデリングからアニメーションまで制作できる統合型の3DCGソフト。モデラーとレイアウトが分離していることで、動作が軽いのが特徴。
6.六角大王
http://www.shusaku.co.jp/www/
モデラーに特化している3DCGソフト。人体作成機能などが人気だ。
7.Maya
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=11473813
オートデスク社が開発する、プロ仕様のハイエンド3DCGソフト。 大手ゲーム会社なども開発ラインに取り入れている。
8.Blender
http://blender.jp/
オープンソースの3DCGソフト。まだ発展途上な部分はあるものの、商用ソフトに匹敵するほどの機能を備えている。
9.XSI
http://www.softimage.jp/
映画のVFXやゲーム制作などで使用されている3DCGソフト。ゲーム開発との相性を考慮して設計されており、XSI上で作成したアニメーションを開発用ゲーム機を通して表示することが可能。
10.Vue
http://content.e-frontier.co.jp/e-on/
e-on software社が開発する3D景観ソフト。オブジェクトの質感を変更して、水やガラスなどが簡単な操作で表現できる。
■
イラスト関連サイト
Pixia 用フィルター - 樹話(きわ)氏
http://esfact.hp.infoseek.co.jp/box/‾kiwa/
樹話氏作成したPixia用拡張フィルタ。塗りつぶしなどが簡単になる便利な拡張フィルタだ。
drawr
http://drawr.net/
ブラウザに用意されたお絵かきツールを利用してイラストを描いてコ ミュニケーションできるサイト。pixivのIDで新規登録しなくてもログインできる。
Twitter / pixiv
http://twitter.com/pixiv/
ユーザーそれぞれが感じたこと、思ったことを投稿しあってコミュニケー ションするサイト。、緊急メンテナンスの告知、企画・イベ ントの案内など、pixivからのニュー スをすばやく入手できる。
pixivを100倍楽しむwiki
http://www10.atwiki.jp/pixiv100/
pixivのさまざまな情報を掲載するサイト。初心者向けガイドやpixivで 行なわれている企画、特殊なタグなどを紹介している。
PIXIV内企画奈落の村まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/naraku0/
pixivの企画のひとつ「奈落の村」を紹介&盛り上げるためのサイト。pixivでの閲覧数や評価などにまどわされることなく、好きなイラストを 自由に描き、それを見てもらい、コミュニケーションする、ということを目的と している。
ニコニコ動画 描いてみた まとめ wiki
http://nicopict.wikiwiki.jp/
ニコニコ動画に登録された「描いてみた」タグやイラスト関連の動画を 紹介しているサイト。ペイントソフトの使い 方の動画や絵が完成するまでの手順を早送りで紹介している動画などを 集めている。なお、ニコニコ動画の閲覧には登録が必要だ。
CG技術@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/cg/
2ちゃんねる内の「CG技術」板。イラストの描き方、ソフトの使い 方、pixivの企画などの情報を入手できる。人体作成機能などが人気だ。
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
2ちゃんねるニュース速報VIP板の「萌える絵の描き方教えてくれ」の まとめサイト。具体的なイラスト付きで萌え絵の描き方が紹介されている。
wacom
http://tablet.wacom.co.jp/
イラストを描く際に利用するペンタブレットの最大手メーカー「Wacom (ワコム)」のサイト。タブレットを使った イラストテクニックや便利な機能なども紹介されている。
お絵かきjp
http://oekaki.jp/
イラストサイトや新着イラストの情報サイト。個人運営のイラストサイトを 検索したり、同サイトの登録ユーザーのイラストを閲覧したりできる
POSE MANIACS
http://www.posemaniacs.com/blog/
人体のさまざまなポーズを表示するサイト。マンガやイラストを描く際のポーズの参考にしたり、画力を アップさせるための練習用素材として利用するなど、さまざまな使い方が できる。